umask値の変更
■Linux大学⇒Linux University でLinuxの勉強をしよう!!
■LPICWeb予想問題⇒ITベンダー資格試験予想問題ドットコム で
LPICの合格をめざそう!!
■LPIC予想問題⇒りなっくま先生の1日1問 LPIC レベル1(101)予想問題で
LPICレベル1の合格をめざそう!!
■管理人サイト⇒Linux初心者の基礎知識で
Linuxを基礎から学ぼう!!
■Linux初心者の方対象⇒はじめてのLinux基礎講座
■Linux入門者の方対象⇒りなっくま先生のLinux超入門講座
今回はデフォルトのumask値を変更してみます。
現在は以下の通りです。
$ umask
0002
$ umask 022
$ umask
0022
変更されましたね。
もう一度新規ファイルを作成します。
$ touch test2.txt
$ ls -l
-rw-r--r-- 1 guest guest 0 3月 6 10:10 test2.txt
パーミッションは【644】となりましたね。
ファイルを作成した場合は [666-umask値]ということで、
[666-022=644]となるわけです。
では、ディレクトリも新規作成します。
$ mkdir test2
$ ls -l
drwxr-xr-x 2 guest guest 4096 3月 5 10:47 test2
パーミッションは【755】となりましたね。
ディレクトリを作成した場合は[777-umask値]ということで
[777-022=775]となるわけです。
このようにumask値を変更することで、
ファイルの作成、ディレクトリの作成時の
パーミッションも変更されます。
« umaskについて その2 | トップページ | ハードディスクのデバイスファイル名 »
「Linux(設定)」カテゴリの記事
- chmodでパーミッションを変更(2010.01.02)
- シェルの設定ファイル(2009.12.21)
- UbuntuとCentOSでのホスト名変更(2009.12.02)
- Ubuntu9.04にVMware Playerインストール(2009.11.29)
- Ubuntu9.04でe-mobile「D12HW」接続(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント