ディレクトリ構成を表示する
■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座
■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座
■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム で
LPICの合格をめざそう!!
■美女とLinuxコマンド美女Linux
保存されているファイル数が少ないディレクトリであれば、-Rオプションを付けてlsコマンドを
実行することにより、その内容を表示し、その構成を容易に把握することができます。
しかし、保存ファイルやサブディレクトリが多いディレクトリでは見にくくて直感的にディレクトリ構成を把握することが難しくなります。
こうした場合にはtreeコマンドを使用します。
このコマンドによりディレクトリの内容がディレクトリツリーの形式で表示されます。
なお、引数なしでこのコマンドを実行すると、カレントディレクトリを対象として表示されますが、
引数としてディレクトリパスを指定することにより、指定のディレクトリ以下をツリー表示することができます。
【実行例】
$ tree
最近のコメント