おすすめサイト

美女Linux

  • 美女Linux
    美女Linuxコマンド版

    美女Linuxオフショット版

    美女Linuxバレンタイン版

    神戸美女Linuxコマンド版

    神戸美女Linuxオフショット版

    神戸からの応援メッセージ

最近のトラックバック

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

pidofコマンド - プロセス番号を表示する -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

プロセス番号を表示するためには、pidofコマンドを使用します。
引数としてプロセス名を指定することにより、そのプロセスの
プロセス番号を表示することができます。

【実行例】
initのプロセス番号を表示する。
$ /sbin/pidof init

☆オススメ入門書☆


uptimeコマンド - システムの稼動時間と負荷の状況を表示する -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux


コンピュータにおけるパフォーマンスはCPUの性能だけで決まるものでは
ありませんが、CPUの負荷を知ることはシステム管理上、重要なことです。

CPUの負荷を知るためのコマンドとしてuptimeコマンドがあります。
引数なしで実行することにより、コマンド実行時点のCPUの状況を
知ることができます。

またオプションと引数なしでwコマンドを実行することによりヘッダ情報
としてuptimeコマンドを実行したときと同じ情報が表示されます。

【実行例】
システムの稼動時間や負荷の状況を表示する
$ uptime

もしくは、

$ w


☆オススメ入門書☆


zip形式で圧縮されたファイルの内容を表示する

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

コマンドでzip形式で圧縮されているファイルに含まれるディレクトリ名や
ファイル名などの情報を表示するには、zipinfoコマンドを実行します。

圧縮ファイル名や容量、ファイル数などが表示されます。

【実行例】
圧縮ファイル「test.zip」の内容を表示
$ zipinfo test.zip


☆オススメ入門書☆


コマンドサーチパスを表示する

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

コマンドを実行する場合、ディレクトリパスを指定して実行することはあまり
なく、コマンドの名前だけを指定します。これは変数「PATH」として実行
可能ファイルが保存されているディレクトリにサーチ(検索)パスが設定
されているからです。

この値を表示することにより、どのディレクトリにコマンドサーチパスが
通っているかを知ることができます。

【実行例】
コマンドサーチパスを表示
$ echo $PATH


☆オススメ入門書☆


echoコマンド - 特定の文字列を表示する -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

なんらかの文字列を表示するには、echoコマンドを使用します。
引数として指定した文字を標準出力である画面に表示します。

【実行例】
helloという文字列を表示
$ echo hello

☆オススメ入門書☆

cmpコマンド - 2つのファイルを比較する -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

同名の2つのファイルがそれぞれ別のディレクトリに存在し、これらに違いが
あるかを確認したい場合があります。
こうした場合にはcmpコマンドを使用します。

引数1、引数2として比較対象とするファイル名を指定します。
コマンドを実行すると最初に違いが見つかったバイト位置と行番号を
表示します。

【実行例】
file1とfile2に違いがあれば表示する
$ cmp file1 file2

☆オススメ入門書☆

cutコマンド - 特定のフィールドを抜き出して表示する -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

複数の列からなるテキストファイルの1つの列だけを抜き出したいことが
あります。こうした場合には、cutコマンドを使用します。
cutコマンドは、テキストファイルから特定部分を抜き出すコマンドです。
特定の列だけを抜き出すには、-fオプションを付けてフィールドとして
抜き出す列の番号を指定します。引数としては対象とするファイルの
名称を指定します。

【実行例】
ファイルの1列目だけを抜き出す
$ cut -f 1 file

☆オススメ入門書☆

特定の行数でファイルを分割する

.

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

多くの行数にわたるテキストファイルは、splitコマンドを使用することに
より、複数のファイルに分割することができます。

オプションなしで実行した場合は1000行ごとに分割されますが、
任意の行数で指定することもできます。-lオプションを付けて分割する行数
を指定します。

【実行例】
80行ごと分割する。
$ split -l 80 file

☆オススメ入門書☆

行数と単語数を表示する

.

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

テキストファイルに行数や単語数がどれだけ含まれているかを知りたい
場合、wcコマンドを使用します。

行数を表示するには-lオプション、単語数を表示するには-wオプションを
付けてコマンドを実行します。

【実行例】
行数を表示する
$ wc -l file

単語数を表示する
$ wc -w file

☆オススメ入門書☆

段組み表示する

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

.

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

箇条書きになっているものが多くの行になっている場合、これを段組みする
ことにより、見やすくなる場合があります。

例えば、引数なしでlsコマンドを実行すると、対象ディレクトリに多数の
ファイルやサブディレクトリがあると段組みされて表示されますが、
これをファイルにリダイレクトすると、1行に1項目だけになります。

こうした場合、引数として対象ファイルを指定し、columnコマンドを
実行することにより段組みして表示することができます。

【実行例】
$ column file

☆オススメ入門書☆

末尾部分を表示する

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

.

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

長いテキストファイルの末尾部分だけを表示したい場合、
ファイル名を指定してtailコマンドを実行します。

オプションを付けずに実行した場合、引数として指定した
ファイルの末尾10行分が表示されます。

もし-3と指定した場合は、末尾から3行分が表示されます。

【実行例】
以下は、末尾から10行分が表示される。
$ tail file

以下は、末尾から5行分が表示される。
$ head -5 file

☆オススメ入門書☆

先頭部分を表示する - headコマンド -

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

.

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

長いテキストファイルでもファイルの先頭部分に必要な情報があることが
わかっている場合には、先頭行だけを確認することができます。

テキストファイルの先頭部分を表示するには、引数として対象ファイル名を
指定してheadコマンドを実行します。

オプションを付けないで実行した場合、引数として指定したファイルの
先頭10行分が表示されます。

【実行例】
以下は、先頭から10行分が表示される。
$ head file

以下は、先頭から5行分が表示される。
$ head -5 file


☆オススメ入門書☆

ディレクトリを比較する

■はじめてのLinux基礎講座⇒.はじめてのLinux基礎講座

■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム
LPICの合格をめざそう!!

■美女とLinuxコマンド美女Linux

特定のファイルをバックアップしながら作業を行っている場合、
オリジナルディレクトリとバックアップディレクトリの違いがあるか、
あるとすればどこかを知りたいことがあります。

この場合は、diffコマンドを使用します。
diffコマンドは2つのテキストファイルを比較して内容の相違を
知るために使用しますが、2つのディレクトリの違いを
調べるときにも使用します。


【実行例】
$ diff dir01 dir02

☆オススメ入門書☆

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »