chmodでパーミッションを変更
■Linux大学⇒Linux University でLinuxの勉強をしよう!!
現在オープンキャンパス中のため無料で入学可能です!!
■LPICWeb予想問題⇒LPIC予想問題ドットコム で
LPICの合格をめざそう!!
■LPIC予想問題⇒Web予想問題(LPIC版)で
LPICレベル1の合格をめざそう!!
■管理人サイト⇒Linux初心者の基礎知識で
Linuxを基礎から学ぼう!!
■Linux初心者の方対象⇒はじめてのLinux基礎講座
パーミッション(アクセス権)は「読み出しの許可(r)」「書き込みの許可(w)」
「実行の許可(x)」の3種類があります。
ファイルの所有者、グループ、その他のユーザーに対して権限が与えられます。
# ls -lを実行すると、そのファイルのパーミッションが確認できます。
-rwxr-xr-x
r・・・4
w・・・2
x・・・1
r+w+x=7(所有者)
r-x=5(グループ)
r-x=5(その他のユーザー)
これを変更するには「chmod」を使用して変更します。
# chmod 775 filename
-rwxrwxr-x
このように変更されます。
最近のコメント